リクルート背景

SYSTEM
制度を知る

働きやすさと成長を支える、田上重機開発の制度をご紹介します。

01
研修制度

新入社員向けの基礎研修から、応用的な知識を深める研修、現場での実務に即した研修まで、段階に応じた学びの機会を用意しています。

未経験の方でも安心して成長できる環境を整えています。
研修制度

新入社員研修
新入社員研修

チェック 安全教育(KY活動・ヒヤリハット・保護具の使い方など)
現場で最も重要視される「安全」に関する基礎知識。事故を防ぐための意識づけを行います。
チェック 建設業の基礎知識(業界の仕組み・工事の流れ・用語解説など)
建設業がどのように成り立っているか、現場でよく出る言葉や職種についての座学。
チェック ビジネスマナー・社会人基礎(挨拶・電話対応・報連相など)
初めて社会に出る新卒にとって大切な“社会人としての基本”。現場だけでなく社内でも役立ちます。
チェック 実地OJT研修(現場見学・軽作業・先輩同行など)
先輩社員と現場に入り、実際の作業や流れを体験することで理解を深めます。

応用研修
応用研修

チェック 測量機器操作研修(トータルステーション・GNSS・レベルなど)
現場での位置出し・高さ測定に欠かせない基本機器の操作法を習得。三脚の立て方やプリズムの扱い方、測量データの読み取りまでを実習で学びます。
チェック ドローン測量・写真解析研修(UAV飛行と3Dモデル作成)
ドローンでの空撮からSfM処理・オルソ画像生成までの流れを実践的に習得。気象条件や飛行ルール、安全管理についても学びます。
チェック ICT建機連携研修(3D設計データ作成とマシン制御連携)
施工現場で使うICTブルドーザー・バックホウに向けた3D設計データ作成と設定方法を学びます。CADや3次元土工ソフト、データのUSB/クラウド連携などを実習します。

実務的研修
実務的研修

チェック 「先輩と一緒に現場をまわってみよう」
実際の工事現場に同行し、作業の流れや安全対策を見て学びます。わからないことはすぐその場で質問OK!
チェック 「ちょっとした作業から現場に参加」
資材運びや測量の手伝いなど、簡単な作業からスタート。実際に体を動かして仕事のイメージをつかみます。
チェック 「現場の空気や声かけにふれてみる」
チームでの声かけや、作業中の合図・報連相を体感。現場で働く“人と人との連携”の大切さを学びます。

02
福利厚生

各種手当、休暇制度など社員の皆さんが日々安心して働ける環境を整えています。
また、スキルアップのために資格取得にかかる費用の補助や講習の手配など資格取得支援制度も整えています。
福利厚生
社会保険完備で安心して働けます
社会保険完備で
安心して働けます
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険など、基本の保障はしっかり整っています。正社員として長く安心して働ける環境です。
通勤交通費をサポート
通勤交通費を
サポート
公共交通機関の利用はもちろん、車・バイク通勤の方にも交通費を支給。毎日の通勤にかかる負担を軽減します。
作業服・道具類は会社が支給
作業服・道具類は
会社が支給
作業に必要な制服や安全靴、ヘルメットなどはすべて会社で用意。初めてでも安心して現場に入れます。
資格取得をしっかり応援
資格取得を
しっかり応援
業務に必要な資格は、会社が取得をサポート。受験費用の補助や講習の手配も行っており、ステップアップを後押しします。
年1回の昇給・年2回の賞与あり
年1回の昇給・
年2回の賞与あり
がんばりがしっかり評価される制度です。毎年の昇給と、夏・冬の賞与でやりがいを感じながら働けます。
退職金制度あり
退職金制度あり
(中退共加入)
一定期間勤続した社員には退職金制度を用意。将来の安心につながるしくみです。
年1回の健康診断を実施
年1回の
健康診断を実施
社員の健康を守るため、毎年の健康診断を実施しています。体の不調も早めに気づけて安心です。

03
キャリア

未経験でご入社された方でも基礎から経験を積み、ICT技術者や施工管理、リーダー職などへ段階的にステップアップできるように制度やステップを用意しております。
キャリア
01
入社1~3年目
入社1~3年目
まずは基礎をしっかり固める
チェック
安全やマナー、業界の基本を研修で学びます
チェック
現場では先輩について仕事の流れを覚えていきます
チェック
年度末には面談があり、自分の適性や希望も伝えられます
02
入社4~5年目
入社4~5年目
自分の得意分野を見つける
チェック
小規模な作業や現場の段取りを任されるようになります
チェック
初級~中級の資格取得にもチャレンジ
チェック
若手への声かけやOJTの一部を任されることもあります
03
入社6~7年目
入社6~7年目
リーダーとして活躍する
チェック
現場のまとめ役や進行管理を担うようになります
チェック
上級資格の取得にも取り組み、キャリアの選択肢が広がります
チェック
ICTや施工管理など、自分の道を相談できる制度もあります
04
入社8~10年目
入社8~10年目
チームを引っぱるプロへ
チェック
複数現場をまとめる立場として活躍
チェック
若手育成やチームマネジメントにも関わります
チェック
幹部候補として、経営的な視点を学ぶチャンスも